2025.11.9

サイクリングで行く鞆の浦観光2025

最近、身体の不調で遠出は控えていたのですが、ある程度、改善されてきたので、久しぶりに自転車で鞆の浦へ行くことにしました。前回からだいぶ経ってしまいましたが、およそ2年ぶりくらいの訪問です。

久しぶりの鞆の浦はやっぱりいいところ

今回は身体のことも考えて無理をせず、自転車をのんびり漕いで、鞆の浦までやってきました。

この看板を見ると、鞆の浦にやってきたー、って感じがしますねw

鞆の浦といえば常夜燈。正直、そこまで見るべきものはありませんが、鞆の浦の象徴として撮影スポットになっているので、来たなら一度は訪れておくべきでしょう。

2年ぶりの訪れとなりましたが、風情は変わっていないようです。

鞆の浦のいいところは観光客で溢れかえっていないところですね。パラパラといるくらいなので、落ち着いて見て回ることができます。(時期によっては多いのかもしれませんが...)

さて、今回のもう一つの目的は、医王寺に行って、裏手から見晴らしのいいスポットに訪れること。

さっそく行ってみると、500段くらいの石段が続いていました。

500段の石段を登った先の見晴らしのいいスポットで撮影。

常夜燈も見えて、鞆の浦を見渡すことができます。

さらに先に進めそうでしたが、石段がなくなって本当の山道といった感じで、あまり準備も整えていなかったので、今回はここまで。

次回来るときはもう少しいけるところまで行ってみたいと思います。多分、裏手にあるグリーンラインまで繋がっていると踏んでいますが、行ってみないとなんとも言えません。

汗をかいたので、帰りは汐ノ音のソフトクリーム(瀬戸内レモネード)で糖分補給。

観光地で食べるソフトクリームは格別ですね。

最後に

身体の不調で2年ぶりの訪問となりましたが、自宅から自転車でお手軽に行ける身近な観光地で、雰囲気も抜群にいいので、今後はもっと頻繁に訪れたいと思います。

ただ、今、乗っている自転車が15年以上乗っていて、だいぶ年季が入っているので、次は自転車の新調をしてからにしようと思います。

観光・レジャー】関連記事