2024.12.8

伊勢神宮(内宮、外宮)への参拝とおかげ横丁で食べ歩き

先日、両親が伊勢神宮へ参拝に行きたいということで、車の運転手として、そのお参りに同行してきました。

今回、伊勢神宮について多少は調べてから行ったのですが、外宮と内宮が別々の場所にあることを初めて知りました。距離にして3~4kmは離れています。

伊勢神宮の参拝が初めてという両親も、外宮が離れたところにあることを知らなかったようです。

正式な参拝のルートとしては、外宮に行ってから内宮となるようですが、内宮の方が広くて立派なので、時間の制約でどちらか片方しかお参りできないのであれば、内宮になります。

内宮の方が駐車場が混むので、それを見越して、どの時間帯にどちらへお参りに行くのか決めたほうがよさそう。

ちなみに内宮と外宮の読みですが、それぞれ「ないくう」「げくう」と読むようです。恥ずかしながら初めて知りました。

目次

  • 伊勢神宮 外宮
  • 伊勢神宮 内宮
  • おかげ横丁で食べ歩き
  • 猿田彦神社
  • 最後に

伊勢神宮 外宮

そんなわけで今回は外宮は内宮へお参りした翌日に行ったのですが、正式なルート的には外宮が先のようなので、こちらの様子を先に紹介します。

内宮が平日(金曜日)、外宮が休日(土曜日)に訪れたのですが、平日と休日の差があっても、内宮の方が人が多かったです。

伊勢神宮 内宮

続いて、内宮の様子。

訪れて驚いたのはかなりの樹齢を重ねた幹の太い木々がたくさんあり、上を見上げても、高すぎて、最後まで上の様子を確認することができなかったことです。普段、信心深いわけでもない私でしたが、さすがに、神聖な雰囲気を感じる、いい場所でした。

人気のスポットなだけあります。

おかげ横丁で食べ歩き

内宮に行く道すがら、おかげ横丁を通って行くのですが、ここは食べ歩きで有名なスポットになっています。

そんなわけで、参拝の帰り、昼食をおかげ横丁で食べ歩きすることに。

まずは内宮を出てすぐに見かけた松阪牛の牛串。

1本800円とかなり強気な値段設定でしたが、財布のひもが緩くなっていたので、両親の分を含めて3本購入。

タレは美味しく、見た目は最高ですが、肉質はちょっとイマイチでした。

続いて、向かい側で販売していたチーズコロッケ。

味は悪くないですが、正直、これは買わなくてよかったかな。

さらには松阪牛のライスバーガーを注文。

こちらは普通に美味しかったですが、600円もしたのはさすがは日本有数の観光地、といったところです。

一旦、おかげ横丁の大通りから脇道を行って、いもんねでジェラ餅を購入。店内で一息つきました。

こちら、Youtubeの動画で見かけて、今回、ぜひ食べてみたいと思っていたところ。

姿かたちから雪見大福を想像していましたが、外皮の餅は意外と固めで、中はクリームではなくまんまアイスなので、想像とはちょっと違っていました。想像とは違いましたが、普通に美味しかったです。アイスを2段にできるみたいですが、意外と量があったので、色々なところを食べ歩きするなら1段で十分。

訪れる際の注意点は店内は若い女性が多かったこと。両親がいたので入れましたが、一人だとちょっと気後れしたかもしれないですね。

いもんねで休憩した後も食べ歩きは続行で、道すがら見かけたお店で、松阪牛のにぎりを注文。

こちらもYoutubeの動画で見かけて、訪れた際に一度は食べてみたいと思っていたものです。お値段は2貫で脅威の1,200円。しかも注文してから提供されるまで10分くらいかかりました。

松阪牛のにぎりは、この日食べた中で一番美味しかったです。ただ、1,200円が2口でなくなるのは、たまの贅沢だから許されますが、普段は絶対にできないですね。

お腹がだいぶ膨れてきたので、最後は月見そばでシメ。

この日は結構寒かったので、そばの暖かさが身に沁みます。

そんなわけで楽しみにしていたおかげ横丁の食べ歩きでしたが、雰囲気は最高でした。観光地の食べ歩きでよく感じることですが、美味しいものを食べたいなら、観光地ではなく、ちゃんとしたお店で食べることをお勧めします。その方がリーズナブルですしね。

猿田彦神社

内宮からの帰り、腹ごなしの散歩というには近すぎでしたが、猿田彦神社があったので、寄ってきました。内宮から市営の駐車場への帰り道、歩いて5分くらいのところにあります。

物事をいい方向へと導く、みちらひきの大神とのこと。

せっかくなので、来年は新しいことに挑戦しようかな。

最後に

今回、久しぶりの宿泊ありの旅行(2泊3日)の旅でしたが、なかなか良い旅でした。

トラブルらしいトラブルもなく、途中、Yahooカーナビの音声案内が間違っていて高速を逆方向に戻ったり、案内された道が狭くて、運転に注意が必要だったりといったことがあった程度。あと阪神高速は狭いのに交通量が多く、ちょっと怖い思いをしたくらいです。地方ならいいですが、都会はやはり公共交通機関を使ったほうが安全そうですね。

観光スポットについては、初めての伊勢神宮はもちろんのこと、それ以外にもいくつか見て回ったので、伊勢神宮以外については、また別の記事で紹介したいと思います。

ではでは。

観光・レジャー】関連記事