電動歯ブラシ「オーラルB PRO 1S」と互換品の替えブラシ
食後にちゃんと歯磨きをしているつもりでも実際には磨けていない、なんてことは、歳を経るほど身に染みてわかると思いますが、個人的な変化として、虫歯が増えて、銀歯を埋め込むことが多くなってきたので、以前から購入するかどうか悩んでいた電動歯ブラシをついに購入しました。
購入した電動歯ブラシ
電動歯ブラシといっても値段によってピンキリで、安いもので4~5千円、高いものでは数万円とあり、初心者の私にはどれがいいのかさっぱりだったので、とりあえず入門用としての位置づけの「オーラルB PRO 1S」と、純正品の替えブラシがめちゃくちゃ高かったので、それとは別で互換性のある替えブラシも一緒に購入しました。
内容物は電動歯ブラシ本体と、充電スタンド、替えブラシ2本、説明書。
本体への充電はスタンドに置くだけで使えるワイヤレスタイプです。
本体の先端部分。
2本ある替えのブラシは、それぞれで形状が異なっています。
一緒に購入した互換性のある替えブラシは、1本1本の毛が純正品より細かったので、耐久性は純正品には劣りそう。まあ、ここは値段なりです。
本体の先端にブラシを装着。
洗面台への配置ですが、電源が必要になるので、以下のようになります。
実際に使ってみた感想
電動歯ブラシにしてから2ヶ月(毎日1~2回)ほど使用してみました。
最初、電動歯ブラシといったら、ブラシが一方向に回転して磨くもの思っていましたが、それは完全にこちらの勘違いで、本体の先端部分が左右に振動することで、ブラシが左回転、右回転を高速に繰り返します。
通常の歯ブラシとの違いは、奥歯の裏や歯と歯の隙間など、磨きにくい場所にブラシを当てることで勝手に磨いてくれるところ。
これまで虫歯になっていたのは、そういう磨きにくい箇所の歯だったので、最初から電動歯ブラシを使っていたなら、虫歯にならなかったかもしれません。
通常の歯ブラシでは磨いた後にちょっとざらつく感じがありましたが、電動歯ブラシではそれがなくなったので、以前よりもちゃんと磨けていると思います。
あと、歯の隙間を磨くのが本当に楽です。
使い始めは慣れてなくて、歯茎が痛かったですが、1~2週間で慣れて、気にならなくなりました。
使用中は振動音が結構するので、使用しながらテレビの音を聞くといったことはテレビ側の音量をかなり上げないとちゃんと聞き取れないと思います。他との比較はしていませんが、今回の製品がうるさいとかではなく、そもそも電動歯ブラシがそういうもの、という気はしています。
互換品の替えブラシも試しましたが、普通に使えました。互換品のブラシの耐久性は1本で1~2ヶ月くらいだと思います。純正品のブラシは2ヶ月弱使っていますが、まだ、毛が曲がったりへたったりしていなので、結構、長く使えると思います。
総評としては、悩んでなくて、もっと早く使っていればよかった、と思えるものでした。
銀歯を入れたり、抜歯したりもしているので、最近、歯の大切さを身に染みて感じています。美味しいものを食べて楽しむには、まず、健康な歯であることが重要。歯の状態を気にしながらでは、美味しいものも満足に味わえません。
手遅れになる前に対応することが大切です。