N-VANのセキュリティアラームを無効にする方法
最近、N-VANでフェリーに乗船する予定があり、乗船時の注意事項などを確認していたのですが、そこに車両の警報装置(セキュリティアラーム)を解除してほしい、との注意事項があり、どうすればいいのか分からなかったので調べてみました。
目次
- セキュリティアラームについて
- スマートキーとキーレスキーの違い
- セキュリティアラームを常に無効(非作動)にする方法
- セキュリティアラームを一時的に作動させない方法
- 最後に
セキュリティアラームについて
セキュリティアラームですが、スマートキーやキーレスキーで車をロックした際に作動し、ロックしたスマートキーまたはキーレスキーで解除しなかった場合にアラームが鳴る仕組みとなっています。
車中泊をしたことがある人は結構やらかした経験がある人も多いかと思いますが、就寝時にキーでロックした後、翌朝、キーを使わずに、運転席のドアロックでロック解除すると、アラームが鳴ってしまいます。
私も1度経験して、周りに車中泊している車両がたくさんあったので、一気に眠気が覚めました。
キーのロック解除を押せば、すぐにアラームが止むようですが、当時はそれを知らず、かなり慌てた記憶があります。
スマートキーとキーレスキーの違い
セキュリティアラームの設定を調査する際に、スマートキーとキーレスキーの記述があり、その違いが分からず困惑したのですが、スマートキーにはエンジンのスタート/ストップ機能が付いていて、基本的にキーレスキーの上位版に当たるのがスマートキーという位置づけのようです。
今回、調べたことによって、私が所持しているN-VANはキーレスキーであることを知りました。
上のグレード(一般向け)とかではスマートキーになっているようです。
セキュリティアラームを常に無効(非作動)にする方法
セキュリティアラームを一時的に作動させない方法
最後に
セキュリティアラームの設定について、車両の引き渡し時などにそういった説明は一切なかったのですが、ドライバーにとっては割と当たり前みたいな認識なのでしょうか。
車を運転するようになって数年経ちますが、車自体にそこまで興味があるわけではないので、まだまだ知らない機能や設定がたくさんありそうです。